大学教科書出版をお考えの先生へ
制作相談
★出版打ち合わせは、Zoom・Skype・その他でも可能ですので、下記メールにて打ち合わせの希望日をお知らせください。
スマートフォンの場合、フォームの記述表示が、遅れることがありますので、少々お時間をください。
万が一不具合で入力できない場合は、お手数ですがメールにてお問い合わせください。
e-mail:textorder1@dtppublishing.com
自費出版をご希望の方はこちらまで
Gmailをご使用の方へ
お問い合わせ頂きました後、担当者より、返信のメールをお送りさせて頂いております。
弊社からのメールをGmailで受信される際に、迷惑メールフォルダへ振り分けられてしまうというケースが確認されております。2~3日経っても返信メールが届いていないような場合は、お手数ですが、一度迷惑メールフォルダのご確認をお願いいたします。
著作権について
本をつくる時には必ず著作権が発生します。詳細については当社担当者までお問い合わせ下さい。また、文化庁ホームページ「著作物が自由に使える場合」もご参考にして下さい。
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html
引用(第32条)
[1]公正な慣行に合致すること,引用の目的上,正当な範囲内で行われることを条件とし,自分の著作物に他人の著作物を引用して利用することができる。同様の目的であれば,翻訳もできる。(注5)[2]国等が行政のPRのために発行した資料等は,説明の材料として新聞,雑誌等に転載することができる。ただし,転載を禁ずる旨の表示がされている場合はこの例外規定は適用されない。
他人の著作物を自分の著作物の中に取り込む場合,すなわち引用を行う場合,一般的には,以下の事項に注意しなければなりません。
(1)他人の著作物を引用する必然性があること。
(2)かぎ括弧をつけるなど,自分の著作物と引用部分とが区別されていること。
(3)自分の著作物と引用する著作物との主従関係が明確であること(自分の著作物が主体)。
(4)出所の明示がなされていること。(第48条)
株式会社 DTP出版
〒135-0042
東京都江東区木場2-18-14
SeaPlace木場ANNEXビル3階
営業時間 10:00~18:00(土日祝休)
電話:03-5621-4531 FAX:03-5621-4530
Mail:info@dtppublishing.com
アクセスはこちらへ